身体障害者手帳による美術館やテーマパークの割引き
スポンサーリンク
身体障害者手帳による美術館やテーマパークの割引について
美術館や博物館、動物園、テーマパークなど、施設によっては
無料や半額、100円や200円などの料金割引きが受けられます。
また、施設によっては身体障害者本人だけでなく
介助者1名も割引きにしてくれる所もあります。
※料金の割引きを受けるには、
身体障害者手帳や療育手帳などの手帳の提示が必要です。
以下に身体障害者手帳による割引制度のある
全国の有名施設をピックアップしてご紹介しておきます。
他にも割引制度のある施設はいっぱいあると思うので
ご自分の地元の施設なども調べてみると良いかと思います。
私達の場合は、身体障害者手帳を交付された時に
一緒にいただいた「障害者福祉の手引き書」で
近隣地域の割引きサービスのある施設について紹介されていました。
フラワーセンターや、美術館、動物園など・・・ まだ利用させてもらった事はありませんが、
いつか機会があったら一緒に行けたらな・・・・と思っています。
割引き内容に関しては今後変更される事もあるかと思いますので
一度ご自身で施設へ確認されてから行かれて下さい。
当サイトでは責任は持てませんので、ご了承下さい。
施設の名称から、その施設のホームページへリンクできるようにしておきましたので
お手数でも今一度ご確認下さい。
また、車いすでのご利用など、バリアフリー情報に関しては
各施設のホームページでご確認いただけたらと思います。
障害者手帳による割引サービスのある施設
- 旭山動物園
- ペンギンのお散歩や、アザラシが自由に泳いでいる姿が見られる円柱水槽
ほっきょくぐまの巨大プールなどが人気の北海道旭川市にある動物園です。
障害者本人と介助者(1名)が入園料無料となります。
(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を保有されている方が対象) - 国立西洋美術館
- ゴッホやマネ、ゴーギャン、ルノワール、ドラクロワの絵画など・・・・
松方コレクションが核となっている、東京の上野にある西洋美術館です。
心身に障害のある方と付き添い者(1名)が無料となります。 - 国立科学博物館
- 「日本館」と「地球館」の二つの建物で構成された東京の上野にある科学博物館です。
恐竜の化石などが特に人気です。
障害者本人と介助者(1名)が入館料無料となります。
(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を保有されている方) - 上野動物園
- 東京都台東区にある日本有数の動物園です。
障害者手帳・愛の手帳・療育手帳をお持ちの方と、その付添者(原則1名)は無料です。 - しながわ水族館
- 東京都品川区にある水族館です。
イルカやアシカのショーも開催されています。
障害者本人と付き添い者(1名)が半額に割り引きされます。 - 葛西臨海水族園
- 東京都江戸川区にある水族園です。
障害者手帳・愛の手帳・療育手帳をお持ちの方と、その付添者原則1名は無料です。 - 横浜美術館
- 横浜みなとみらい にある美術館です。
障害者本人と介助者(1名)が、企画展・コレクション展ともに無料となります。 - 鴨川シーワールド
- 千葉県にある水族館です。
障害者本人と付き添い者(1名)に割引き料金が適用されます。 - マザー牧場
- 千葉県にある動物とふれあえる緑豊かな施設です。
障害者本人と付き添い者(1名)に割引き料金が適用されます。 - ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)
- 大阪にある人気テーマパークです。
障害者の方向けの割引価格のスタジオ・パスがあります。
(障害者本人と付き添い者1名) - 志摩スペイン村
- 三重県にあるテーマパーク「パルケエスパーニャ」」です。
障害者本人と介添え者(1名)に割引きが適用されます。 - ナガシマスパーランド
- 三重県にある遊園地です。
障害者本人に割引きが適用されます。
(付き添い者には割引きは適用されません。) - ハウステンボス
- 長崎にある有名テーマパークです。
「障害者手帳」(身体障害および知的障害)、
「精神障害者福祉手帳」をお持ちの障害者本人が基本料金の半額となります。
ただし、重度障害者(「障害者手帳」に認定される1種もしくはA級)の介護者は、
同等の割引(重度障害者お一人様につき1名)が適用されます。 - 沖縄美ら海水族館
- 沖縄にある水族館です。
身体障害者手帳、療育手帳ならびに精神障害者福祉手帳の交付を受けている方と
付き添い者(1名)は無料となります。
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーに関しては、
障害者手帳による割引は行われていないようです。
スポンサーリンク